

書庫キャビネット
関西化学工業協会が配布する会員様向けの資料を閲覧することができます。ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
会員各位
日頃より当協会の活動にご協力・ご支援を賜りまして誠に有難うございます。
下記セミナーの資料を添付にて掲載致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆講師:産業医科大学 産業保健学部 産業衛生科学科
安全衛生マネジメント学 教授 東久保 一朗 様
◆内容:「今、事業場に求められている化学物質ばく露防止管理を考える」
1.今般の自律的な化学物質管理の全体像のまとめと事業場の責任の及ぶ範囲
2.社内スタッフによる「ばく露濃度」の測定方法
3.保護具着用管理責任者の責任と実施しなければならない事
4.質疑応答
◆日時:2025年1月23日(木)15:00-16:00
◆方法:Zoomウェビナーによるオンラインセミナー形式
以 上
講 演 ①「技術情報流出をめぐる現状と課題について」
要 旨:技術情報等は、様々な経済活動を通じて外国に流出することが懸念されている。
技術情報等を扱う企業等に関して、警察が捜査等を通じて把握した、技術情報等の
獲得に向けた外国からの働き掛けの手口に関する情報や、その対策に資する情報に
ついて説明する。
講 師:大阪府警察本部 警備部 外事課管理官 警視 谷澤 潔彦(たにざわ きよひこ)様
講 演 ②「サイバーセキュリティ~脅威への対応と経営者の責任」 13:15~13:55
要 旨:社会のデジタル化が加速する中、サイバー攻撃の脅威は増加しており、会社経営に
サイバーセキュリティの重要性は増している。今回の講演では、サイバー攻撃
の状況等について解説した上で、特に、経営者や組織運営に関わる方に対して、
サイバー攻撃を受けた際の影響や対策等についてご説明する。
講 師:大阪府警察本部 警備部 警備総務課 サイバー攻撃対策隊
警部 小野 昌宏(おの まさひろ)様